
毎日の疲れを癒やすための「バスタイム」が重要な方はきっと多いはず。
湯船に浸かって体を温めるとリラックスでき、仕事や家庭のストレスも和らぎます。
しかし、あなたがもし「脱毛サロン」「クリニック」で脱毛を受けている場合、施術日の入浴に気をつける必要があります。
今回の記事では次の内容をご紹介します。
この記事でわかること
- 脱毛後の入浴について
- 脱毛後に体を温めることはNG
- 入浴しかゆみが起こってしまった場合の対処法
この記事を読めば、脱毛後の入浴で肌トラブルを起こしてしまう可能性がぐっと下がります。
Contents
脱毛後の入浴はOK?

「脱毛サロン」「クリニック」に通われている方の「疑問」「不安」の一つに「入浴」があります。
脱毛後の入浴について
- 脱毛後の入浴がNGな理由
- 脱毛後の入浴はいつからOKか
「脱毛サロン」「クリニック」では、施術後は入浴をしないように言われます。
しかし、ネットの情報では「気をつければ入浴OK」と書かれているものもあります。
ここでは、施術後の入浴は「OKなのか」「NGなのか」どちらが正しいのかご紹介します。
脱毛後の入浴はNG!
「脱毛サロン」「クリニック」やクリニックでの施術後は、入浴をしてはいけません。
厳しいように思われるかもしれませんが、施術後の入浴を行った場合、次のようなトラブルが起きる可能性があります。
施術後の「赤み」「かゆみ」の悪化
「脱毛サロン」「クリニック」で施術を受けた後は、肌はダメージを受け、軽いやけどを起こしている状態になります。
そのため、施術後に「赤み」「かゆみ」が出る場合がありますが、「クーリング」「保湿」をしっかり行うことで、症状を改善できます。
しかし、入浴をし体を温めると血行がよくなり、「赤み」「かゆみ」の症状が悪化します。
かゆみがひどくなった場合、耐えられずお肌をかいてしまうこともあります。
このような状態になると、正常なお肌に戻すまでに時間がかかります。
このような危険性があるため、施術当日の入浴は控えましょう。
「毛嚢炎(もうのうえん)」ができる
「脱毛サロン」「クリニック」で施術を受けた後は、お肌のバリア機能も低下しています。
実は、湯船には目には見えない多くの雑菌が存在しています。
お肌の状態が良い場合は、バリア機能により、雑菌の影響を受けることはほとんどありません。
しかし、施術後のお肌の状態だと、毛穴に雑菌が入り込み「毛嚢炎(白ニキビのようなもの)」ができることがあります。
衛生面から見ても、施術当日の入浴は控えたほうがいいでしょう。
脱毛後の入浴はいつからOK?
ほとんどの「脱毛サロン」「クリニック」では、翌日以降の入浴はOKとなっています。
しかし、次のような症状が現れている場合は、おさまるまで入浴は控えましょう。
気をつけたいお肌の状態
- 「赤み」「かゆみ」がひいていない
- 敏感肌の方
脱毛サロンの場合は、「クーリング」「保湿」をしっかりすれば、「赤み」「かゆみ」は翌日には改善していると思います。
クリニックの医療レーザー脱毛の場合は、肌に与えるダメージが大きいため、「赤み」「かゆみ」がひくまでに数日かかります。
また、敏感肌の方は、シャワーの温度を上げながら徐々に慣らしていき、肌トラブルが起きないことを確認してから湯船に浸かるようにしましょう。
「赤み」「かゆみ」が長期間続く場合、肌トラブルを起こしている可能性があります。
「脱毛サロン」の場合は、店舗に連絡を入れてから皮膚科にかかりましょう。
「医療レーザー脱毛」の場合は、クリニックに連絡をし、どのように対応をすればいいか聞きましょう。
脱毛後は「入浴はNG」シャワーならOK?

「脱毛当日にお風呂に入れないなんて耐えられない・・・」と思う方もいらっしゃるはず。
安心してください、脱毛当日に湯船に浸かるのはNGですが、温めのシャワーで体を洗うことは問題ありません。
しかし、シャワーで体を洗う時に次の2つのポイントに注意してくださいね。
体を洗う時の注意点
- タオルでゴシゴシとこすらない
- シャワーの温度は低めに設定する
タオルでゴシゴシとこすってしまうと、「赤み」「かゆみ」が悪化する場合があります。
ゴシゴシとこするのではなく、優しく撫でるように洗いましょう。
また、シャワーの温度はなるべく低く設定しましょう。
熱いシャワーを長く浴びると、やはり「赤み」「かゆみ」の原因となります。
特に冬場に入浴できない場合、辛いものがありますが、少しの辛抱です。
脱毛後にしてはいけない2つのこと

入浴以外にも脱毛当日にしてはいけないことがあります。
血行がよくなるためNGなもの
次のことは血行を良くし、「赤み」「かゆみ」を悪化させる可能性があるため、施術当日は控えるようにしましょう。
脱毛当日に控えること
- 岩盤浴
- 温泉
- サウナ
- スポーツ
- 飲酒
ダメなことが多すぎて窮屈に感じるかもしれませんが、「赤み」「かゆみ」がおさまるまでの辛抱です。
「お酒」などは、一日我慢した方が次の日に美味しく飲めるかもしれませんね。
ポジティブな気持ちで数日間過ごせるように工夫することも大切だと思います。
お肌へのダメージからNGなもの
脱毛後2つのNG
- プール
- 海水浴
プールは多くの方が利用されるため、雑菌の心配があります。
また、その雑菌対策として、塩素が使われますが、その塩素も施術後のお肌にとってよくありません。
厳しいようですが、海水浴もNGです。
海水浴は「日焼けをしやすい」「海には微生物が多い」「塩分がお肌によくない」という理由でNGです。
「プール」「海水浴」については、スケジュールをずらせば対応しやすいと思います。
脱毛後にもし入浴してしまったら・・・

脱毛当日にうっかり入浴をしてしまっても、肌トラブルが起きない場合もあります。
しかし、「多分大丈夫だろう」という自己判断で入浴をするのは危険です。
うっかり入浴してしまい、「赤み」「かゆみ」「毛嚢炎」などの肌トラブルが起こったり、悪化した場合は、「脱毛サロン」「クリニック」に連絡をし、どのような対応をすればいいのか聞きましょう。
脱毛サロンによっては「ドクタサポート」で「治療費」「薬代」がかからないことがあります。
また、医療脱毛クリニックのほとんどが「再診料無料」「お薬代無料」となっています。
施術当日に入浴してしまった場合、「クーリング」「保湿」をしっかり行い、異常を感じた場合は「脱毛サロン」「クリニック」にすぐに連絡をしましょう。
えっ!?脱毛後の入浴はダメなの?その理由と対策まとめ

この記事では脱毛後の入浴について、次のことをご紹介しました。
今回のポイント!
- 脱毛後の入浴がNGな理由とその対策方法
- 脱毛後の入浴はいつからOKか
- 入浴以外で気をつけたいこと
- うっかり入浴してしまった場合の対処法
脱毛後は開放的な気持ちになり、「バスタイムを楽しみたい」「お酒を飲みたい」「運動したい」などの気持ちになることもあります。
しかし、お肌のことを一番に考え、「赤み」「かゆみ」がおさまるまでの数日間は入浴をしないようにしましょうね。
シャワーで体を洗うのは問題ないので、ぬるめのシャワーで体を優しく洗うようにしましょう。
脱毛後の入浴以外にもNGなことを次の記事にまとめました!