
処理しても処理しても終わりが見えないムダ毛処理。
少しでもその姿を見つけたものなら、「また抜くか剃るかしなければ・・・」と途方に暮れてしまいそうですよね。
「そうだ、脱毛してしまえばこの煩わしさから解放されるんじゃ!?」と思ったことがある方も少なくはないはず。
しかし、脱毛サロンやクリニックは「どのくらいの頻度で通えばいいのか」判断が難しいことも事実です。
脱毛のタイミングを知る助けとなるものが、毛のサイクルである「毛周期(もうしゅうき)」です。
これを知っているだけで、脱毛の効果が変わってきます。
この記事は「毛周期」について、次のことを解説します。
この記事でわかること
- 毛周期の基礎知識
- 自己処理でムダ毛が復活する理由
- ムダ毛処理から解放されるための「光脱毛」「医療レーザー脱毛」について
- 毛周期と脱毛に通うタイミング
「毛周期」「脱毛効果」「基礎知識」などの単語がでてくると「めんどうだな~」と思われるかもしれません。
しかし、この記事では可能な限り分かりやすく「毛周期」について、ご紹介します。
毛周期について知った上で「光脱毛」「医療レーザー脱毛」を始めると脱毛効果が得やすくなるというメリットがあるので、ぜひ読んでみてくださいね!
Contents
毛周期とは?脱毛前に押さえておきたい基礎知識

こちらでは、脱毛前に押さえておきたい「毛周期」についてご紹介します。

「毛周期」とは、毛の生まれ変わりのサイクルです。
上の図のように「成長期」「退行期」「休止期」という3つの段階を繰り返します。
毛周期と3つの「段階」を解説
毛周期の3つの「段階」についてご説明します。
毛周期は「光脱毛」「医療レーザー脱毛」と関係しているため、3つの段階を知ることは重要です。
成長期とは?
成長期とは、毛が生まれ肌の外へ伸びていく時期を指します。
毛は皮膚の下で育った後、肌の外へ出て、一定の長さまで伸びていきます。
実は「光脱毛」「医療レーザー脱毛」は成長期の毛に対してのみ効果を発揮します。
そのため、脱毛において「成長期」は最も重要な段階です。
退行期とは?
退行期とは、毛の成長が止まり抜け落ちる時期を指します。
退行期をむかえた後は、次の「休止期」に入ります。
休止期とは?
休止期とは、毛が抜け落ちてから再び成長期に入るまでの時期を指します。
「成長期」の長さは部位ごとに異なる
「毛周期」の3つの段階の長さ(期間)は、「ワキ」「腕」「頭髪」など、それぞれの部位によって異なります。
特に部位ごとに異なる「成長期」の長さを知っておくことは重要です。
まず、肌の表面に見えている全ての毛が「成長期」というわけではありません。
「成長期」の毛は見えている毛のうち20~30%だと言われています。
また、同じ部位の毛でも「毛周期」のどの段階にあるのかは異なります。
「光脱毛」「医療レーザー脱毛」が一回で完了しないのは、「成長期」の毛に対してのみ脱毛効果を発揮するためです。
「光脱毛」「医療レーザー脱毛」では施術を繰り返し、「成長期」の毛を脱毛していきます。
部位ごとに異なる成長期の長さ
次の表は「部位」と「成長期の長さ」「表面に出ている成長期の毛の割合」をまとめたものです。
部位 | 成長期の長さ | 表面に出ている毛の割合 |
---|---|---|
ワキ | 3~5ヶ月 | 30% |
腕 | 4~5ヶ月 | 20% |
脚 | 4~5ヶ月 | 20% |
Vライン | 1~2年 | 30% |
少しややこしいのですが、「成長期の長さ」が短いということは、次の成長期の毛が生え揃うまでの期間が短くすむということです。
また、「表面に出ている毛の割合」が多いことも、「成長期」の毛が多いということに繋がります。
毛周期を考慮し脱毛効果を高めよう!脱毛に最適なタイミングとは?

自己処理をしてもまた生えてくるムダ毛の処理に嫌気がさしている方がほとんどだと思います。
また、毛抜きなどで毛を引き抜いても、ムダ毛はほとんどの場合、復活します。
そのため、現在では脱毛サロンやクリニックに通われる方が増えています。
「脱毛サロンの光脱毛」や「クリニックの医療レーザー脱毛」は、毛根に対して効果を発揮する脱毛法のため、「ムダ毛を数年~数十年生えなくする」「永久に生えなくする」といったことが可能です。
「光脱毛」「医療レーザー脱毛」で重要になってくるのが、施術を受けるタイミングです。
ここでは、「自己処理でムダ毛が復活する理由」「脱毛に最適なタイミング」について解説します。
自己処理でムダ毛が復活する理由
自己処理でムダ毛が復活する理由は、毛を引き抜いても「毛乳頭」や「毛母細胞」が残ってしまうためです。
毛乳頭は毛穴の奥深くにあり「毛を生やす指令を出す」という役目があります。
「毛を生やす指令」を受け取った「毛母細胞」は細胞分裂を繰り返し毛を成長させます。
自己処理で「毛乳頭」「毛母細胞」を取り除くことは難しいため、毛を引き抜いて一時的に生えなくなっても、ムダ毛は復活します。
自己処理は「ムダ毛が復活する」「肌や毛穴にダメージを与える」というデメリットもあります。
そのため、現在は脱毛サロンやクリニックで脱毛をされる方が増えています。
「光脱毛」「医療脱毛」の最適なタイミング
「光脱毛」「医療レーザー脱毛」で十分な効果を得るには、2~3ヶ月に一度がベストです。
なぜ、「2~3ヶ月に一度がベストなのか?」その理由は次のとおりです。
まず、「光脱毛」「医療レーザー脱毛」は、「成長期」の毛に対してのみ効果を発揮します。
そのため、最初の照射で現在生えている「成長期」のムダ毛の毛根に「ダメージを与える(光脱毛)」「破壊する(医療レーザー脱毛)」ことを行います。
その後、次の「成長期」の毛が生え揃うのを待つのですが、だいたい2~3ヶ月かかります。
2~3ヶ月待ち、次の「成長期」のムダ毛が十分に生え揃ったタイミングで「光」「レーザー」を照射し、脱毛を進めていきます。
「光脱毛」と「医療レーザー脱毛」は何が違うのか?
光脱毛と医療レーザー脱毛の違いは次のとおりです。
項目 | 光脱毛 | 医療レーザー脱毛 |
---|---|---|
毛根へのアプローチ | ダメージを与える | 破壊する |
脱毛を受けられる場所 | 脱毛サロン 医療機関 |
医療機関のみ |
脱毛完了までの回数 | 12~18回 | 5~8回 |
脱毛完了までの期間 | 2~3年 | 半年~1年半 |
次に「光脱毛」「医療レーザー脱毛」がどういうものなのかご紹介します。
毛根にダメージを与える「光脱毛」
光脱毛は主に「脱毛サロン」で受けることができます。
光脱毛は黒い色素に反応する光を使い、毛根にダメージを与えることで、毛を「細く」「弱く」「生えにくく」し、脱毛を進めます。
脱毛サロンの光脱毛では、教育を受けたスタッフが光脱毛機を使って施術を行います。
脱毛サロンでは「毛根の破壊」が許されていないため、脱毛完了まで「回数」「期間」がかかります。
「医療レーザー脱毛」に比べ、脱毛効果は劣りますが、「お肌に優しく痛みが少ない」「料金が安い」「店舗が多く通いやすい」といったメリットがあります。
おすすめの脱毛サロンは、次の記事をどうぞ!
毛根を破壊する「医療レーザー脱毛」
医療レーザー脱毛は、黒い色素に反応するレーザーを使い、毛根を破壊することで脱毛を行います。
こちらは医師が監督する医療機関でのみ使用可能な医療レーザー脱毛機を使って施術を行います。
施術を行うのは、「看護師」または教育を受けたクリニックの「スタッフ」です。
医療レーザー脱毛は、「高い効果を得られる」「完了までの期間が短い」「完了までの施術回数が少ない」というメリットがあります。
一方、光脱毛に比べ「痛みが強い」「クリニックが少ないため通いにくい」というデメリットがあります。
おすすめの医療脱毛クリニックは、次の記事をどうぞ!
毛周期と脱毛のポイントまとめ
ここまでの内容をまとめます。
脱毛のポイント
- 「光脱毛」「医療レーザー脱毛」脱毛が効果を発揮するのは「成長期」の毛のみ
- 毛周期を考慮しない場合、十分な脱毛効果を得られず肌に余分なダメージを与えてしまう
- 毛周期を考慮し、2~3ヶ月に一度脱毛を受けることが重要
- 「光脱毛」「医療レーザー脱毛」脱毛は繰り返し施術を受ける必要がある
- 「光脱毛」「医療レーザー脱毛」それぞれにメリット・デメリットがある
- 自己処理をしてもムダ毛は復活する
「毛周期」の知識があると、安心して「光脱毛」「医療レーザー脱毛」を受けることができます。
「毛周期」とは?脱毛効果をさらに高めるために押さえておきたいポイント!まとめ

この記事では脱毛をする上で知っておきたい「毛周期」について、次の内容をご紹介しました。
この記事のポイント!
- 毛周期の基礎知識
- 自己処理でムダ毛が復活する理由
- ムダ毛処理から解放されるための「光脱毛」「医療レーザー脱毛」について
- 毛周期と脱毛に通うタイミング
毛周期についての知識があると、脱毛サロンやクリニックで行われるカウンセリング時に役に立ちます。
役に立つシーン
- 2~3ヶ月に1度予約がとれるかどうか?
- どのように脱毛を進めていくのか
- 光脱毛と医療脱毛どちらを選べばいいのか
基本的に「脱毛サロンのスタッフ」「クリニックのスタッフ」の提案通りに予約を取れば安心ですが、「間隔が短い」「間隔が空きすぎる」といった場合は注意が必要です。
脱毛については、どうしても「回数」「期間」がかかるため、脱毛効果について不安に思ってしまうこともあります。
その際も「毛周期」の知識があれば、徐々に脱毛が進んでいるんだなと安心できます。
これから脱毛を始められる方は、ぜひ今回の内容を参考にしてくださいね!