
この記事は「医療脱毛」について徹底的に調査し、まとめました。
この記事でわかること
- 医療脱毛(医療レーザー脱毛)の仕組み
- 光脱毛との違い
- 部位別の料金比較
- おすすめの医療脱毛クリニック
- 医療ローンについて
「医療脱毛と脱毛サロンのどちらにしようか迷われている方」「医療脱毛に興味を持っている方」に、ぜひ読んでいただきたい内容になっています。
Contents
医療脱毛と光脱毛の5つの違い

医療脱毛クリニックで行われる「医療脱毛」と脱毛サロンで行われる「光脱毛」は似ていますが、全くの別物です。
具体的にどう違うのか一つずつ見ていきたいと思います。
医療脱毛とは
医療脱毛はクリニックで行われる医療レーザー脱毛のことを指します。
脱毛部位にレーザーを照射し、熱で毛根を破壊することで脱毛を行います。
医療脱毛はその名の通り医療行為にあたり、医師のいるクリニックでのみ受けることができます。
光脱毛とは
光脱毛は一般的な脱毛サロンで行われている脱毛方法です。
脱毛部位に光を照射し、熱で毛根にダメージを与え、毛を細く・弱く・生えにくくします。
光脱毛は医療行為ではないため、施術にあたり特別な免許を必要としません。
医療脱毛と光脱毛は、毛根にアプローチするという点で似ています。
どのような部分が異なるのか具体的にご紹介します。
1.光脱毛の方が光線の出力が弱い
脱毛サロンで行われる光脱毛では、「光」の出力が抑えられており、毛根を破壊することはできません。
一方、医療レーザー脱毛の「レーザー」は出力が高く、毛根を破壊することで脱毛を行います。
脱毛サロンで「光」や「レーザー」などの「光線」を使い、毛根を破壊することは禁止されています。
医療脱毛は永久脱毛とも呼ばれますが、脱毛サロンで「永久脱毛」を行うことはできません。
もちろん、光脱毛で永久脱毛に近い脱毛効果を得られる方もいらっしゃいます。
脱毛サロンの光脱毛は永久脱毛と呼べない代わりに「不再生脱毛」と呼ばれています。
2.光脱毛の方が回数・期間がかかる
光脱毛は光の出力が弱いため、医療脱毛と比較すると脱毛効果の面で劣ります。
光脱毛、医療脱毛の脱毛完了までの目安は次のとおりです。
脱毛方式 | 脱毛完了までの回数 | 脱毛完了までの期間 |
---|---|---|
光脱毛 | 12~18回 | 2~3年 |
医療脱毛 | 5~6回 | 1年程度 |
※脱毛効果の現れ方には個人差・部位差があります。
光脱毛・医療脱毛ともに毛周期の関係で2~3ヶ月に1度施術を受けることになります。
医療脱毛は光脱毛の3分の1の施術回数・期間で「自己処理が必要なくなる」「ツルツルになる」まで脱毛することができます。
3.医療レーザー脱毛は痛みを伴う
医療脱毛には「脱毛効果が高い」というメリットがある一方で、「強い痛みを伴う」というデメリットもあります。
医療脱毛の痛みの感じ方も人によって様々ですが、「ゴムで弾かれた程度」という方から「痛すぎて耐えられない」という方までいらっしゃいます。
しかし、クリニックでは麻酔を使えますし、最新レーザー脱毛機の使用で痛みの少ない医療脱毛を受けることもできます。
また、レーザーの出力を調整することもできるので、痛みが辛い方はクリニックのスタッフに相談するようにしましょう。
光脱毛の痛みは「少し熱を感じる程度」「痛いけど全然我慢できる」とおっしゃる方がほとんどです。
光脱毛は脱毛効果の面で医療脱毛に劣りますが、「痛みが少ない」「肌に優しい」というメリットがあります。
クリニックで使える麻酔
クリニックで使える麻酔には次のものがあります。
クリニックで使える麻酔
- 麻酔クリーム
- 笑気麻酔
- 局所麻酔注射
医療脱毛の痛みが我慢できない場合は、麻酔の使用について相談しましょう。
麻酔の料金については、ほとんどのクリニックが有料となっています。
例えば、リゼクリニックの場合「麻酔クリーム」「笑気麻酔」を使う場合、それぞれ3,000円(税別)の追加料金がかかります。
一方、レジーナクリニックでは麻酔料は無料となっています。
4.医療脱毛の方が料金が高い
一般的に光脱毛より医療脱毛のほうが料金が高いと言われています。
しかし、最近では医療脱毛の料金はどんどん安くなっており、「乗り換え割」などのキャンペーンを行っているクリニックもあります。
そのため、一部の人気クリニックでは脱毛サロン並の料金、もしくは脱毛サロンよりも安く医療脱毛を受けることもできるようになってきました。
脱毛サロン・医療脱毛の料金について、当サイトで調査を行いました。
脱毛サロン 医療脱毛 |
ワキ脱毛 | 全身脱毛 顔・VIO含む |
---|---|---|
脱毛サロン 12回 |
数百円~2万5千円 | 20万円~40万円 |
医療脱毛 5回 |
1,000円程度~2万円 | 25万円~40万円 |
※表の料金は当サイト2019年3月調べです。
実際の料金はサロン、クリニックによって大きく異なります。
「キャンペーン脱毛」や「脱毛し放題」については、脱毛サロンの方がかなり安くなっています。
例えば、ジェイエステでは、両ワキ12回が300円で、5年間無料保証付きです。
一方、クリニックの全身脱毛は、アリシアクリニックの「全身脱毛4ヶ月4回卒業プラン(VIO+顔)」が242,400円(税抜)となっています。
キャンペーンでお得に脱毛したい方や、脱毛し放題を検討されている方は脱毛サロンを選ばれる方が料金が安くなります。
5.クリニックとサロンの違い
医療脱毛と脱毛サロンの違いには次のものもあります。
項目 | 脱毛サロン | 医療脱毛 |
---|---|---|
クーリングオフ | 適用対象 | 2017年12月1日より適用対象 |
勧誘 | 提案・アドバイス程度はある | ほぼない |
アフターケア | 保湿ケア・美肌ケア | ステロイド軟膏の処方 基本的に自己ケア |
トラブル時の対応 | ドクターサポート 医療機関との提携 |
医師がその場で治療 |
クーリングオフについては、これまで医療脱毛は対象外でしたが、2017年12月1日より適用対象となりました。
クーリングオフの詳細については以下の記事に書かせていただきました。
勧誘については、大手の脱毛サロンほど、無理な勧誘をしないように徹底されています。
一方、医療脱毛では、医療機関という性質上、勧誘はほぼありません。いい意味でとてもさっぱりしています。
施術後のアフターケアについては、脱毛サロンの方が様々なサービスを受けられます。
例えば、「保湿ケア」「美白ケア」「スリムアップローションの塗布」をしてくれる脱毛サロンもあります。
クリニックではステロイド入りの軟膏を処方してもらえますが、アフターケアは基本的には自分で行うことになります。
トラブル時の対応については、医療脱毛の方が医師にその場で対応してもらえるため安心です。
脱毛サロンでは「ドクターサポート」「医療機関提携」を行っているところもあり、皮膚科への同行や診察料・薬代を負担してもらえます。
医療脱毛・脱毛サロンどちらがおすすめ?
「脱毛サロン」「医療脱毛」について、これまでの内容をまとめます。
脱毛サロン 医療脱毛 |
メリット | デメリット |
---|---|---|
脱毛サロン |
|
|
医療脱毛 |
|
|
脱毛サロンは「痛みが少なく肌に優しい脱毛を受けたい方」「料金を抑えたい方」におすすめです。
医療脱毛は「痛みに強い方」「できる限り早く脱毛を完了させたい方」におすすめです。
医療脱毛の料金比較

人気クリニックの脱毛料金について、部位別にまとめてみました。
両ワキ脱毛の料金
クリニック名 | 5回の料金 | 8回の料金 |
---|---|---|
湘南美容クリニック | 2,500円 (税込・6回) |
– |
リゼクリニック | 18,800円 (税別) |
24,500円 (税別) |
アリシアクリニック | 32,000円 (税抜) |
46,400円 (税抜) |
クレアクリニック | 17,380円 (税込) |
24,750円 (税込) |
両ワキ脱毛で料金が最も安いのは湘南美容クリニックとなりました。
両ワキの脱毛料金は低く設定されていることが多く、医療脱毛を試すには最適な部位です。
VIO脱毛の料金
クリニック名 | 5回の料金 | 8回の料金 |
---|---|---|
湘南美容クリニック | 54,000円 (税込・6回) |
– |
リゼクリニック | 92,800円 (税別) |
136,000円 (税別) |
アリシアクリニック | 157,500円 (税抜) |
230,400円 (税抜) |
クレアクリニック | 79,500円 (税込) |
103,200円 (税込) |
レジーナクリニック | 84,000円 (税別) |
134,400円 (税別) |
ブランクリニック | 48,000円 (税抜き・4回) |
96,000円 (税抜き) |
VIO脱毛について料金が最も安いのは、5~6回の場合は湘南美容クリニックで、8回の場合はブランクリニックでした。
顔脱毛の料金
クリニック名 | 5回の料金 | 8回の料金 |
---|---|---|
湘南美容クリニック | 50,600円 (税込・6回) |
– |
リゼクリニック | 92,800円 (税別) |
136,000円 (税別) |
アリシアクリニック | 180,000円 (税抜) |
259,200円 (税抜) |
クレアクリニック | 105,900円 (税込) |
141,600円 (税込) |
レジーナクリニック | 96,000円 (税別) |
153,600円 (税別) |
ブランクリニック | 48,000円 (税抜き・4回) |
96,000円 (税抜き) |
顔脱毛について料金が最も安いのは、5~6回の場合は湘南美容クリニックで、8回の場合はブランクリニックでした。
全身脱毛の料金
クリニック名 | 5回の料金 | 8回の料金 |
---|---|---|
湘南美容クリニック | 354,440円 (税込・6回) 顔・VIO を含む料金 |
– |
リゼクリニック | 368,000円 (税別)顔・VIO を含む料金 |
– |
アリシアクリニック | 242,400円 (税抜・4回) 顔・VIO を含む料金 |
– |
クレアクリニック | 303,450円 (税込)顔・VIO を含む料金 |
394,800円 (税込)顔・VIO を含む料金 |
レジーナクリニック | 369,000円 (税抜)顔・VIO を含む料金 |
729,000円 (税抜)顔・VIO を含む料金 |
ブランクリニック | 176,000円 (税抜き・4回) 顔・VIO を含む料金 |
352,000円 (税抜き) 顔・VIO を含む料金 |
全身脱毛については ブランクリニックが安くなっています。
表のブランクリニックの料金は「エコ得プラン」利用時の料金です。
ブランクリニックは銀座・名古屋・大阪梅田・仙台・池袋・神戸三宮に1院ずつ開院されているので、通える範囲にある方は一度検討してみてはどうでしょうか。
ブランクリニック以外の全身脱毛の料金について、 アリシアクリニックが最も安くなっています。
満足のいくまでとことん脱毛したい方にはアリシアクリニックをおすすめします。
医療ローンの利用方法と金利について

医療脱毛はコース・プランによっては、料金が高額になることがあります。
一括で支払うことが難しい方は「医療ローン(メディカルローン)」の利用を検討しましょう。
医療ローンは、医療機関での治療や施術を目的とした場合に組めるローンです。
保険適用外の医療脱毛にも利用することができます。
また、分割金利手数料はクレジットカードの分割金手数料よりも安くなります。
医療ローンの利用方法
各クリニックがローン会社と提携をしている場合、医療ローンを利用することができます。
医療ローンを組む際は、ローン会社の審査があります。
医療脱毛クリニックでの無料カウンセリング後にその場で契約し、医療ローンに申し込みたい方は次のものを持っていくようにしましょう。
申込みに必要なもの
- 免許書などの身分証明書
- 通帳
- 銀行届出印
- 勤務先の住所・電話番号などを書いたメモ
医療ローンの審査
医療ローンの審査はそれほど厳しくなく、何らかの収入がある方は問題なく通ると思います。
医療ローンの審査に落ちてしまった場合は、クレジットカードの分割払いを検討しましょう。
医療ローンの金利を負担してくれるクリニックをご紹介
医療脱毛クリニックの中には、医療ローンの分割金利手数料を負担してくれるところもあります。
クリニック名 | 金利手数料の詳細 |
---|---|
アリシアクリニック | 10回までクリニック側が分割金利手数料を負担 |
クレアクリニック | 12回までクリニック側が分割金利手数料を負担 |
医療脱毛を選ぶ人は急増中!

最近では医療脱毛が人気を集めており、クリニックで脱毛される方が急増しています。
医療脱毛をされる方が増えている理由には、次のものがあります。
医療脱毛の人気の理由
- 最新のレーザー脱毛機で痛みを軽減
- 医療脱毛専門・女性専門のクリニックができ、通いやすい雰囲気に
- 医療脱毛の料金が下がり、サロン並みの料金で脱毛可能に
「高い脱毛効果を得たい方」「早く脱毛を完了させたい方」には医療脱毛がおすすめです!
医療脱毛を検討されている方は、こちらの記事がおすすめです。