
脱毛サロンやクリニックに通うことを決めたものの「なぜ脱毛は1回で終わらないの?」「脱毛って完了までどれくらいの期間がかかるの?」と思ったことはありませんか?
脱毛完了までの「期間」「回数」がわからないと、脱毛に対するモチベーションは下がりやすくなりますし、途中で心が折れる原因にもなります。
そのため、脱毛完了の「期間」「回数」を押さえておくことはとても大切です。
また、「脱毛サロン」「クリニック」は利益を上げることを重視しています。
そのため「公式サイト」「カウンセリング」では、できる限り短い期間を提示し、セールスポイントとしているところがほとんどです。
もちろん、その期間で終わる方もいらっしゃいますし、終わらない方もいらっしゃいます。
今回は「脱毛サロン」「クリニック」関係者が明かせない、本当の脱毛完了までの「期間」「回数」をご紹介します。
この記事を読めば、「脱毛完了までに期間がかかる理由」「どの脱毛サロン・クリニックを選ぶべきか」わかります。
Contents
脱毛完了までにかかる期間は?

脱毛完了までにかかる期間は「光脱毛」「医療レーザー脱毛」で異なります。
脱毛完了までの期間
- 光脱毛の場合は「2~3年」で完了
- 医療レーザー脱毛の場合は「10ヶ月~1年4ヶ月」で完了
「医療レーザー脱毛」の方が、脱毛完了まで「回数」「期間」はかかりません。
光脱毛の完了までにかかる期間
「個人差」「部位差」はありますが、光脱毛にかかる「回数」「期間」は次のとおりです。
光脱毛にかかる期間
- 必要な回数は「12~18回」
- 必要な期間は「2~3年」
「顔」「VIO」は、「期間」「回数」がかかる部位で、20回以上の施術が必要なこともあります。
光脱毛の仕組み
黒い色素に反応する「光」を照射し、「毛乳頭」「毛母細胞」にダメージを与えることで脱毛を行います。
施術を繰り返すことで、毛を「弱く」「細く」「生えにくく」していきます。
医療レーザー脱毛の完了までにかかる期間
「個人差」「部位差」はありますが、医療レーザー脱毛にかかる「回数」「期間」は次のとおりです。
医療脱毛にかかる期間
- 必要な回数は「5~8回」
- 必要な期間は「10ヶ月~1年4ヶ月」
医療レーザー脱毛の仕組み
黒い色素に反応する「レーザー」を照射し、「毛乳頭」「毛母細胞」を破壊することで脱毛を行います。
光脱毛は、「毛乳頭」「毛母細胞」を破壊することは許されていません。
一方、医療機関でのみ行える「医療レーザー脱毛」は「毛乳頭」「毛母細胞」を破壊するため、高い脱毛効果を発揮します。
医療レーザー脱毛は「永久脱毛」とも呼ばれます。
脱毛完了までに期間がかかる理由と「毛周期」について

「光脱毛」「医療レーザー脱毛」は、「なぜ、期間がかかるの?」と思う方もいらっしゃるはず。
「光脱毛」「医療レーザー脱毛」が「1回で完了しない」「期間がかかる」理由には「毛周期(もうしゅうき)」という毛のサイクルが大きく関係しています。
毛周期とは?

毛周期は、「成長期」「退行期」「休止期」の3ステップで毛の生まれ変わりを繰り返しています。
「光脱毛」「医療レーザー脱毛」が脱毛効果を発揮するのは、「成長期」の毛のみです。
「成長期」のムダ毛のみに脱毛効果を発揮する理由
「光脱毛」「医療レーザー脱毛」が成長期の毛に対してのみ効果を発揮する理由は、「毛根」が「毛乳頭」「毛母細胞」とつながっているためです。
「毛根」が「毛乳頭」「毛母細胞」とつながっている場合、脱毛効果を発揮し、逆につながっていない時は脱毛効果を発揮できません
脱毛キーワード
- 毛根とは、外からは見えない毛の根元部分
- 毛乳頭とは、毛母細胞に発毛または脱毛の指令を送るもの
- 毛母細胞とは、細胞分裂のシグナルを出して発毛を促すもの
ここで、毛周期の3つのステップと毛の状態をまとめます。
「成長期」の3つのステップとそれぞれの特徴
「成長期」の毛の状態

引用元:ストラッシュ公式サイト
成長期の毛は上の図のように、「毛根」と「毛乳頭」「毛母細胞」がつながっています。
「光」「レーザー」は、毛根の黒い色素に反応し、熱を発生させます。
その熱で「毛乳頭」「毛母細胞」に「ダメージを与える(光脱毛)」「破壊する(医療レーザー脱毛)」ことで脱毛を行います。
退行期は「毛根」と「毛乳頭」「毛母細胞」が離れているため、「光」「レーザー」は反応するものの、熱が「毛乳頭」「毛母細胞」まで届きません。
休止期は「毛根」自体が存在しないため、「光」「レーザー」が反応しません。
毛周期 | 状態と脱毛効果 |
---|---|
成長期 |
|
退行期 |
|
休止期 |
|
部位ごとに異なる「成長期」の「割合」と「長さ」
全身の毛のうち、「成長期」のステップにあるのは20~30%と言われています。
成長期の「割合」「長さ」は部位ごとに異なります。
また、同じ部位でも毛穴のひとつひとつが全て同じ「ステップ」ではありません。
部位 | 成長期の毛の割合 | 成長期の長さ |
---|---|---|
ワキ | 30% | 3~5ヶ月 |
腕・脚 | 20% | 4~5ヶ月 |
VIOライン | 30% | 1年~2年 |
顔 | 20% | 1~2ヶ月 |
5回程度施術を受ければ、全ての毛に対して脱毛効果を発揮したことになります。
実際に、光脱毛の場合は、5回目程度で自己処理がかなり楽になります。
医療レーザー脱毛の場合は、5回程度で脱毛が完了します。
「光脱毛」「医療レーザー脱毛」で完了までの「期間」「回数」が異なる理由
医療レーザー脱毛は、「毛乳頭」「毛母細胞」を熱で破壊することで脱毛を行います。
「毛乳頭」「毛母細胞」の破壊は医療機関にのみ許されている医療行為です。
一方、光脱毛は、「毛乳頭」「毛母細胞」に熱でダメージを与え脱毛を進めて行きます。
光脱毛では「毛乳頭」「毛母細胞」を破壊することは許されていません。
そのため、光脱毛では施術を繰り返し「毛乳頭」「毛母細胞」を十分に弱らせることで脱毛を完了させます。
期間のかからない「医療脱毛」と料金が安い「光脱毛」を比較

脱毛完了までの期間が短いなら「医療脱毛の方がいいのでは?」と思われる方は多いと思います。
確かに、医療脱毛の方が「期間」「回数」がかからず、早く脱毛を完了させ、きれいなお肌を手に入れられます。
しかし、光脱毛は医療脱毛と同じぐらいか、それ以上に人気があります。
「光脱毛」「医療脱毛」について、表にまとめます。
比較項目 | 光脱毛 | 医療レーザー脱毛 |
---|---|---|
完了までの期間 | 2~3年 | 10ヶ月~1年4ヶ月 |
完了までの回数 | 12~18回 | 5~8回 |
料金 | 安い | サロン並~高い |
痛み | かなり弱い | 強い |
接客サービス | エステの高級感 | 一部を除いてさっぱりしている |
アフターケア | スリムアップローションや美白クリームでケアしてもらえる | 炎症を抑える軟膏の処方 |
トラブル時の対応 | 自分で皮膚科にいく必要あり | その場で処置を受けられる |
「光脱毛」「医療脱毛」それぞれに「メリット」「デメリット」があります。
この表の中から特にポイントとなるものご紹介します。
完了までの「期間」「回数」
医療レーザー脱毛では、「毛乳頭」「毛母細胞」を破壊するため、高い脱毛効果を得ることができます。
そのため、光脱毛よりも「期間」「回数」がかかりません。
一方、光脱毛では「毛乳頭」「毛母細胞」にダメージを与えることで脱毛を行うため、脱毛効果は緩やかに現れます。
施術時の痛み
医療レーザー脱毛は、施術時に強い痛みを伴います。
そのため、「笑気ガス麻酔」「クリーム麻酔」を使われる方は多くいらっしゃいます。
また、医療レーザー脱毛の痛みに耐えられず、脱毛サロンに乗り換える方もいらっしゃいます。
医療脱毛を始める場合は、テスト照射で痛みの確認をしましょう。
光脱毛の痛みは、「輪ゴムで軽く弾かれた程度」「少し熱を感じる程度」と言われます。
光脱毛では、痛みの心配をする必要はないでしょう。
料金
料金について、参考までに大手「脱毛サロン」「クリニック」のものをご紹介します。
脱毛サロン クリニック |
脱毛部位 回数 |
料金 |
---|---|---|
ミュゼ | ワキ+Vライン 6回 |
100円(税抜) |
キレイモ | 顔・VIOを含む全身脱毛 1年プラン |
207,800円(税込) |
湘南美容クリニック | パーフェクト全身コース (顔・VIO含む) 3回 |
181,290円(税込) |
リゼクリニック | 全身脱毛5回コース 顔・VIO含む |
368,000円(税別) |
ミュゼは、ワキ脱毛の料金がかなりお得になっています。
これは、効果の出やすい「ワキ」で脱毛にかかる「期間」「脱毛効果」を実感してもらってから、他の部位を検討してもらいたいという理由によるものです。
湘南美容クリニックは、ほとんどのコースが「3回」に設定されています。
もし、痛みに耐えられず途中で解約することになっても、未施術分は全額返金されるので安心です。
リゼクリニックは5回コース完了後の追加の施術は「通常価格の半額以下」で受けられます。
そのため、リゼクリニックでは脱毛完了までの料金を抑えられます。
脱毛サロン、クリニックにはそれぞれの強みがあるので、興味のあるところから最適なものを選びましょう。
「期間」「回数」のかからない光脱毛とは?

脱毛については、日々研究が行われており、最新の脱毛機の開発も続いています。
ここでは、脱毛を早く完了させられる「脱毛方式」「脱毛サロン」をご紹介します。
S.S.C.(スムース・スキン・コントロール)方式
施術時に抑毛効果のあるローションを使用する脱毛方式です。
「光脱毛の効果」と「抑毛効果」の相乗効果で高い脱毛効果が得られます。
大手の脱毛サロンでは、「ミュゼ」「脱毛ラボ」「キレイモ」が、S.S.C.方式を採用しています。
ミュゼや脱毛ラボでは、最短2週間に一度の間隔で施術を受けられます。
ただし、「抑毛効果」がどれほど有効かわからない部分もあります。
基本的には2~3ヶ月に一度施術を受けるほうが安心でしょう。
SHR(スーパーヘアリムーバル)脱毛
光脱毛では、「IPL(インテンスパルスライト)方式」「S.S.C.方式」が主流です。
「IPL方式」「S.S.C.方式」は、「毛乳頭」「毛母細胞」にダメージを与える脱毛方法です。
新方式である「SHR脱毛」では、「毛乳頭」「毛母細胞」ではなく、もっと浅い部分にある「バルジ領域」という組織にダメージを与えることで脱毛を行います。
バルジ領域は、毛母細胞のもととなる「発毛因子」を作り出す組織です。
このバルジ領域の働きを抑えることで、脱毛を行います。
バルジ領域は、毛周期に関係なく常に存在します。
そのため、毛周期に関係なく脱毛効果を得られるとされています。
大手脱毛サロンで取り扱いのあるのは、「ストラッシュ」「ラココ」です。
ストラッシュやラココは、「最短6ヶ月で脱毛完了」を売りにしています。
脱毛完了までの期間を短くするために気をつけたいこと

脱毛完了までの期間を「短くする」「長くしない」ために重要なのは、次の4つのポイントです。
重要なポイント
- 毛周期に合わせて予約が取れるか確認
- ある程度継続して脱毛を続ける
- 毛抜きによる自己処理を行わない
- 「日焼け」「カミソリ」による肌ダメージに気をつける
ひとつずつご紹介します。
毛周期に合わせて予約が取れるか確認
「光脱毛」「医療脱毛」は、「毛周期」のうち「成長期」のステップのムダ毛に対してのみ効果を発揮します。
一度、施術を受けた後、次の成長期のムダ毛が生え揃うタイミングは2~3ヶ月後です。
そのため、2~3ヶ月間隔で予約をしっかりとれる「脱毛サロン」「クリニック」を選択することが重要です。
ある程度継続して脱毛を続ける
「脱毛サロン」では、「毛乳頭」「毛母細胞」にダメージを与えることで脱毛を進めていきます。
そのため、6回未満の回数で脱毛をやめた場合、ムダ毛が復活してしまう可能性があります。
脱毛サロンで脱毛を始める前に、まず1年間定期的に通えるか検討しましょう。
「医療脱毛」では、「毛乳頭」「毛母細胞」を破壊するため少ない回数でも脱毛効果は得られますし、ムダ毛が復活する可能性もほとんどありません。
脱毛期間中に妊娠などで期間が空きそうな方は、医療脱毛を検討したほうがいいでしょう。
毛抜きによる自己処理を行わない
「光脱毛」「医療レーザー脱毛」は、「光」「レーザー」を毛根に反応させ、「毛乳頭」「毛母細胞」にダメージを与えたり、破壊することで脱毛を行います。
もし、脱毛期間中に毛を引き抜いた場合、毛根がなくなってしまうため、「光」「レーザー」が反応しなくなり、施術回数を無駄に消化してしまいます。
また、毛周期も乱れるため、脱毛効果も得にくくなります。
脱毛期間中は、引き抜くタイプのムダ毛処理は絶対にやめましょう。
「日焼け」「カミソリ」による肌ダメージに気をつける
施術直後はお肌がデリケートになっており、肌トラブルを起こしやすくなっています。
カミソリは角質ごと毛を剃るため、肌はダメージを受け、乾燥の原因となります。
また、日焼けもお肌にダメージを与えてしまいますし、肌が黒くなるまで日焼けをしてしまうと、十分な脱毛効果が得られず、最悪の場合は施術自体を断られます。
脱毛期間中のムダ毛処理は電気シェーバーで行うようにしましょう。
脱毛完了にかかる期間と回数は?脱毛サロン・医療脱毛別まとめ

今回の記事では「脱毛完了までの最短期間」ではなく、「脱毛完了に本当に必要な期間」をご紹介しました。
また、脱毛にかかる期間について、次の内容をご紹介しました。
この記事のポイント!
- 脱毛完了までにかかる「期間」「回数」
- 脱毛完了までの期間と毛周期について
- 光脱毛と医療レーザー脱毛の比較
- 脱毛完了までの期間を短くする方法
脱毛完了までの期間は、光脱毛で「2~3年」、医療脱毛で「10ヶ月~1年4ヶ月」です。
「料金は安いほうがいい」「期間がかかってもいい」という方には、脱毛サロンがおすすめです。
「少々痛くても大丈夫」「早く確実に完了するほうがいい」という方には、医療脱毛がおすすめです。
「脱毛サロン」「クリニック」選びに悩まれている方は、興味のあるところで無料カウンセリングやパッチテストを受けてみましょう。
きっと、自身に最適な「脱毛サロン」「クリニック」を見つけられると思います。
「脱毛サロン」「クリニック」のランキング記事を書きましたので、こちらもぜひ参考にしてくださいね!