
脱毛方法の中で最も効果があるのは医療レーザー脱毛です。
医療機器ということでレーザーの出力が高くなっています。
しかし、脱毛効果の高いレーザー脱毛ですが、お肌にも負担をかけてしまいます。
レーザー脱毛をした後に赤みを起こしてしまうことがあります。
医療レーザー脱毛をしようと考えている方は、この赤みについて次のポイントを抑えておきましょう。
3つのポイント
- なぜお肌に赤みが起こるのか
- 赤みはいつまで続くのか
- なかなか赤みが引かない時はどうしたらいいのか
この記事では、脱毛後の赤みについて3つのポイントをご紹介します。
Contents
レーザー脱毛後に起きるお肌の赤みの正体

クリニックで行われる脱毛で使用されるレーザーは、「メラニン」という黒い色素に反応するようになっています。
そのため、お肌に直接影響を与えることはありません。
しかし、その際に発生する熱によって、軽いやけどが起こることがあります。
クリニックなどでレーザー脱毛を行った後に、お肌に赤みがかかった状態になることがあります。
この赤みの原因は、お肌に照射されたレーザーが持っている熱によって起こった炎症です。
紫外線が原因となって起きる軽い日焼けと同じような状態になっています。
赤み自体は基本的に心配がない
レーザー脱毛後にお肌の赤みが起こることはそれほど珍しいことではないため、それほど心配する必要はありません。
しかし、お肌の弱い方は赤みがひどくなってしまうことがあるため、あらかじめ医師に相談しておくことが大切です。
また、レーザー脱毛でお肌が炎症を起こすかどうか、パッチテストで確認できます。
しっかりとパッチテストで確認をしてからレーザー脱毛を受けるようにしましょう。
クリニックでは、赤みの原因となる炎症をなるべく起こさないように施術が行われます。
しかし、「施術者の技術」「処置方法」などによって赤みの度合いが変わります。
なるべく評判のいいクリニックで施術を受けるようにし、赤みを起こす原因を減らしましょう。
パッチテストを受けられるクリニック
これから医療脱毛を始められる方は、「痛み」「赤み」確認のために「パッチテスト」を受けるようにしましょう。
こちらではパッチテストを受けられ、「医療脱毛の症例数が多い」「評判が良い」クリニックをご紹介します。
クリニック名 | パッチテスト詳細 |
---|---|
アリシアクリニック | 2ショットまで無料 |
リゼクリニック | 「金属」「光」アレルギーがある方は無料 それ以外の方は料金が必要 (脇の場合1,080円) |
湘南美容クリニック | 無料カウンセリング時に希望した場合受けられる |
クリニックを探されている方は、ぜひパッチテストを受けましょう。
医療脱毛クリニックをお探しの方は、こちらの記事をどうぞ!
レーザー脱毛後に起きた赤みが引くまでどれくらいかかるの?

レーザー脱毛後の赤みは、お肌がやけどや日焼けをしたような状態になり、炎症を起こしていることが原因です。
そのため、レーザー脱毛後しばらくは、ひりひりとした痛みや違和感を感じることがあります。
しかし、この状態も3日程すれば改善されていきます。
敏感肌などお肌の弱い方は、赤みが引くまでの期間がもう少し延びてしまうことがあります。
しかし、適切な処置をしていれば、いずれ引いてくるので安心してくださいね。
個人差はありますが、レーザー脱毛後に起きる赤みは、1週間ぐらいで引く場合がほとんどです。
赤みには種類がある
一口にお肌の赤みといっても、「毛穴が赤くなっている状態」か「お肌まで赤くなってしまっている状態」かによって赤みが引くまでの期間が変わります。
毛穴が赤くなっているだけの状態なら、施術後2〜3日で治ります。
しかし、お肌まで赤くなっている状態なら、1週間〜10日くらいかかってしまいます。
ただし、これはあくまでも一般的な目安です。
お肌の状態については、脱毛を受ける前に「医師」「看護師」「スタッフ」から説明があるので、しっかりと聞き「疑問」「不安」は解消しておきましょう。
「顔」はデリケート部位のため、他の部位と比べて赤みが引くまでの期間が長くなることがあります。
最終的には綺麗なお肌に戻るので安心してくださいね。
顔のレーザー脱毛とお肌の赤み

レーザー脱毛後のお肌の赤みは、人によってはかなり気になるものだと思います。
「腕」「脚」などの脱毛を行った場合は、衣類などで隠せます。
しかし、「顔」は衣類などで隠すことが難しい部位です。
人目が気になる方も多いと思うので、人前に出る予定がないときに顔の脱毛を受けましょう。
顔脱毛で注意したいこと
レーザーの熱によるエネルギーによって、毛穴やお肌に炎症が起きてしまいます。
この炎症が治まるまでの3日程はなるべく外出を控え、しっかりと保湿などのケアをしましょう。
もし、外出する必要がある場合は、マスクをしたり日焼け止めクリームを塗りましょう。
次のような状態が1週間も続くようであれば、施術を受けたクリニックに連絡をして適切な処置を受けましょう。
1週間続くと危険
- 顔の赤みが解消されない
- ひりひりとした痛みが続く
炎症をなるべく早く抑えるために、お風呂に長時間浸からないようにしましょう。
しばらくはシャワーのみにした方が安心です。
また、激しい運動や飲酒などで体を温めないことも重要です。
レーザー脱毛後の赤みが引かない時は……

レーザー脱毛を行った後は、クリニックの医師によって適切な処置をしてもらえます。
しかし、家に帰ってからは自分でケアをする必要があります。
レーザー脱毛後のお肌は日焼けをしたような状態になっているため、しっかりとした保湿を行うことが赤みの対処で大切です。
自分で行うスキンケア
毎日しっかりと化粧水や乳液、美容液を使ってお肌にしっかりと水分を浸透させてください。
赤みがなかなか治まらない場合は、冷やしたタオルをお肌に当てれば治りが早くなります。
また、お肌に炎症が起きている時に外に出て紫外線を浴びてしまうと、お肌の炎症がひどくなります。
そのため、なるべく外に出ないか、紫外線対策をしっかりとしましょう。
次のケアを正しく行っていれば、お肌の赤みの原因となる炎症を早めに抑えられます。
脱毛後のケア
- 保湿
- 冷却
- 日焼けの防止
自分で行う保湿ケア・日焼け対策については、次の商品がおすすめです。
ヒフミドトライアルセット
ヒフミドのおすすめポイント
ヒフミドは大手製薬会社「小林製薬」から販売されている商品で、脱毛後の保湿ケア・日焼け対策に特におすすめです。
ヒフミドには、次のおすすめポイントがあります。
おすすめポイント
- 初回限定のトライアルセットが980円とかなりお得
- 「メイク落とし」から「日焼け止め・化粧下地」まで5種類のセット
- 1週間分がセットになっており、お肌に合うかじっくり試せる
ヒフミドのトライアルセットは単なる保湿だけではなく、「落とす」「あらう」「うるおす」「おぎなう」「まもる」の5つの役割があります。
また、トライアルセットといっても、たっぷり1週間分使えるので、「肌に合うかどうか」「赤みの改善に役立つか」「しっかり保湿できるか」をじっくり判断できます。
さらにヒフミドのトライアルセットは、次の6種類がセットになって、なんと1,000円を切る価格です。
セット内容
- マイルドクレンジング
→メイクをきちんと落として、しっかりうるおう。 - ソープ
→うるおいを保ちながら汚れや余分な皮脂をしっかりオフ。 - エッセンスローション
→角質にうるおいを補給し、弾むようなハリ肌へ。 - エッセンスクリーム
→肌のバリア機能をサポート。 - UVプロテクトベース
→日中の乾燥から肌をブロック。さらに肌を紫外線から守る。 - トートバク付き!!
→買い物などで活躍
自分にぴったりの化粧品を見つけるのは、なかなか難しいものがあります。
さらに、他社の「保湿ローション」「日焼け止め」などを別々に購入すると、費用はかなりかかります。
しかし、ヒフミドトライアルセットは、必要なものすべてセットで980円!
ヒフミドトライアルセットは、脱毛後の赤みの改善・日焼け対策に特におすすめの商品です。
自分で保湿ケアをしても、「炎症が治らない」「ひりひりとした痛みが長く続く」ようであれば、施術を受けたクリニックに連絡をして診てもらいましょう。
また、赤みの対処法については医師から説明があるので、従うようにしましょう。
レーザー脱毛後の赤みがひかない!対処法をご紹介 まとめ

赤みをはじめとした肌トラブルの症状が強く出ていたり、施術から1週間を過ぎても治まる気配がない場合は、施術を受けたクリニックにすぐに連絡をするようにしてください。
「何かおかしいな」と感じた場合は、1週間を待たずにすぐにクリニックに連絡しましょう。
赤みを解消するために保湿対策を
脱毛後の赤みをおさえるためには、保湿対策が重要です。
保湿化粧品を探している方は、ぜひ「ヒフミドトライアルセット」も検討してみてくださいね!
ヒフミドトライアルセットは5種類のケアができ、1週間分が980円とかなりお得です。