
皆さんは脱毛サロンや医療脱毛が何回で完了するか知っていますか?
「1回で完了するんじゃないの?」
「全く検討がつかない・・・」
「20回以上かかるって聞いたよ~」
脱毛に興味がある方でも、何回で脱毛が完了するのか、しっかりと押さえている方は少ないかもしれません。
しかし、脱毛をしっかりと終わらせるために、「脱毛完了に必要な回数」を知っておくことはとても重要です。
脱毛に必要な回数を知ることで、自身に最適な「脱毛サロン・美容クリニック」「コース・プラン」を選ぶことができます。
今回の記事では次の内容をご紹介します。
この記事でわかること
- 脱毛の仕組みと「毛周期」について
- 脱毛効果を得るのに回数がかかる理由
- 回数別・目的別おすすめ「脱毛サロン」情報
- 回数別・目的別おすすめ「脱毛クリニック」情報
- 脱毛回数を「増やさない」「減らす」ためのQ&A
今回の記事はこれから「脱毛サロン」「クリニック」選び、「プラン」「コース」選びをされる方に向けて書きました。
この記事を読むことで「脱毛完了までの回数」がわかります。
また、現在脱毛中の方の「脱毛効果に対する不安解消」にも役に立つ内容となっています。
Contents
脱毛に回数がかかる理由とは?毛周期について

すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、脱毛サロンの「光脱毛」、美容クリニックの「医療レーザー脱毛」は1回の施術で完了しません。
「なぜ1回で完了しないのか?」、その理由は、毛の生まれ変わりのサイクルである「毛周期(もうしゅうき)」と大きな関わりがあります。
光脱毛・医療レーザー脱毛の仕組み
![]()
引用元:ストラッシュ公式サイト
「光脱毛」「医療レーザー脱毛」では、毛根の黒い色素に反応する「光」「レーザー」を照射し毛根に熱によるダメージを与えます。
そして、「光」「レーザー」の照射による「熱」は、毛根を伝って「毛乳頭」「毛母細胞」に届きます。
光脱毛の場合、その熱で「毛乳頭」「毛母細胞」にダメージを与え、脱毛を進めていきます。
医療レーザ脱毛の場合は、「毛乳頭」「毛母細胞」にダメージを与えるだけでなく、破壊まで行うため、高い脱毛効果を発揮します。
脱毛で「毛周期」が重要な理由とは?
「光脱毛」「医療レーザー脱毛」と「毛周期」にどんな関係があるの?
と疑問に思われた方もいらっしゃると思います。

「毛周期」とは、毛の生まれ変わりのサイクルです。
「光脱毛」「医療レーザー脱毛」は、毛根に作用し、「毛乳頭」「毛母細胞」に「ダメージを与える(光脱毛)」「破壊する(医療レーザー脱毛)」ことにより脱毛を進めていきます。
もし、「毛根」と「毛乳頭」「毛母細胞」がくっついていない場合は、どうなるのでしょうか?
くっついていない場合、「毛根」にダメージを与えることはできますが、「毛乳頭」「毛母細胞」にまで熱が届きません。
上の図でいうと「成長期」は「毛根」と「毛乳頭」がくっついているため、「光脱毛」「医療レーザー脱毛」は脱毛効果を発揮します。
一方、「退行期」は「毛根」と「毛乳頭」がくっついていないため、「光脱毛」「医療レーザー脱毛」の効果はほとんど得られません。
また、「休止期」は毛根そのものがないため、こちらも「光脱毛」「医療レーザー脱毛」を得られません。
つまり、「光脱毛」「医療レーザー脱毛」は、毛周期が「成長期」にある毛に対してのみ脱毛効果を発揮します。
成長期については、次の記事にまとめています。
「光脱毛」「医療レーザー脱毛」はなぜ1回で完了しない?
「光脱毛」「医療レーザー脱毛」が1回で完了しない理由には、「毛周期」が大きく関係しています。
全身に生えている毛のうち、「成長期」の段階にある毛は全体の20~30%だと言われています。
また、毛周期のサイクルは体の部位によって異なります。
さらに、同じ部位でも全てのムダ毛が同じ「(毛周期の)段階」ではありません。
例えば、「ワキ」について考えた場合、「成長期」のムダ毛は見えている毛の30%しかありません。
「光脱毛」「医療レーザー脱毛」では、施術を繰り返すことで、「成長期」のムダ毛を順々に処理していきます。
成長期のムダ毛が30%なら、「4回ぐらいで全部の毛を処理できるのでは?」と思われるかもしれません。
しかし、光脱毛は光の出力が弱く、1回の照射では毛の再生能力を完全に奪うことはできません。
施術を繰り返し、徐々にムダ毛を「細く」「弱く」「生えにくく」することで、脱毛を進めます。
医療レーザー脱毛は、レーザーの出力が強く、1回の照射で与えるダメージは光脱毛より大きくなります。
そのため、光脱毛に比べ「少ない回数」「短い期間」で脱毛が完了します。
毛周期に合わせない脱毛方式とバルジ領域とは?
これまでの「光脱毛」「医療レーザー脱毛」は、「毛乳頭」「毛母細胞」に「ダメージを与える(光脱毛)」「破壊する(医療レーザー脱毛)」ことで、脱毛を行ってきました。
しかし、2000年ごろに、毛母細胞のもととなる「発毛因子」を作り出す「バルジ領域」というものが発見されました。
新しい脱毛方式は、このバルジ領域を「ダメージを与える(光脱毛)」「破壊する(医療レーザー脱毛)」ことで、「毛母細胞」を生成を抑制し、脱毛を行います。
「バルジ領域」は常に存在するため、理論上は「毛周期」に関係なく脱毛が可能です。
しかし、まだ「バルジ領域」にピンポイントでダメージを与えられる脱毛機は開発されていません。
そのため、毛根の黒い色素に反応させ、間接的にバルジ領域にダメージを与える必要があります。
![]()
引用元:中央クリニック公式サイト
「バルジ領域」に作用する新方式も、毛がない状態だと効果を発揮できないため、「毛周期」を全く考慮せずに、というのは難しい状況です。
新方式の特徴
- 「バルジ領域」は「毛乳頭」「毛母細胞」よりも浅い位置にあるため、脱毛時の痛みが少ない
- 「産毛」「日焼け肌」「色黒肌」にも脱毛効果を発揮する
- 新しい方式のため「数年後のムダ毛の状態」など、データが揃っていない
- 従来の方式より、脱毛効果を得にくい場合がある
「バルジ領域」に働きかける「新方式」は、現在研究が続けられており、注目を集めています。
実際に、医療脱毛で使われる「メディオスターNeXT PRO」は高い人気を誇り、この脱毛機を使えるかどうかでクリニックを選ぶ方もいらっしゃいます。
回数別「光脱毛」「医療レーザー脱毛」の脱毛効果

施術回数と脱毛効果
「光脱毛」「医療レーザ脱毛」の回数別脱毛効果は次のとおりです。
光脱毛 | 医療レーザー脱毛 | 脱毛効果 |
---|---|---|
1~6回 | 1~3回 |
|
6~12回 | 3~5回 |
|
12~18回 | 5~8回 |
|
脱毛サロンと光脱毛の特徴
光脱毛の「特徴」「メリット」「デメリット」は次のとおりです。
メリット・デメリット
- 肌に優しく痛みが少ない
- 脱毛効果は緩やかに現れる
- 脱毛完了までに「回数」「期間」がかかる
- 料金が安く100円から脱毛可能
脱毛サロンに興味のある方はこちらの記事をどうぞ!
美容クリニックと医療レーザー脱毛の特徴
光脱毛の「特徴」「メリット」「デメリット」は次のとおりです。
メリット・デメリット
- 比較的強い痛みを伴う
- 脱毛効果が高い
- 脱毛完了まで「回数」「期間」がかからない
- 料金は「サロン並」か「高額」になることも
医療脱毛に興味のある方はこちらの記事をどうぞ!
回数別・目的別おすすめ「脱毛サロン」「クリニック」はこちら!

目的別おすすめ脱毛サロン情報
こちらでは目的別におすすめの「脱毛サロン」「プラン・コース」をご紹介します。
目的 | おすすめ クリニック |
おすすめ コース・プラン |
---|---|---|
ワキ+Vラインを脱毛したい | ミュゼ |
|
気になる部分のみ回数を決めて脱毛したい | 脱毛ラボ |
|
顔もVIOも全身をツルツルにしたい | キレイモ |
|
※のりかえ割を使った場合
※月額は、一括払いの総額207,800円(税込)を、30回払い・お申込み金額 47,800円(税込)で支払った場合の料金
ここでおすすめした「脱毛サロン」「コース・プラン」以外にもおすすめはあります。
脱毛サロンに興味のある方はこちらの記事をどうぞ!
目的別おすすめクリニック情報
こちらでは目的別におすすめの「クリニック」「プラン・コース」をご紹介します。
目的 | おすすめ クリニック |
おすすめ コース・プラン |
---|---|---|
とにかく安く脱毛したい | ブランクリニック |
|
脱毛完了の目安5回を安く脱毛したい | レジーナクリニック |
|
3回受けて自己処理が楽になればいい | 湘南美容クリニック |
|
回数を気にせずとことん脱毛したい | アリシアクリニック |
|
医療脱毛では「全身脱毛」の「コース・プラン」をご紹介しました。
部分脱毛なら、もっと安く脱毛を完了させられます。
ここでおすすめした「クリニック」「コース・プラン」以外にもおすすめはあります。
医療脱毛やクリニックに興味のある方はこちらの記事をどうぞ!
脱毛回数とQ&A

ここでは、主に「脱毛」や「脱毛回数」について、よくある疑問とその答えをご紹介します。
- 脱毛はいつから始めるのがいいの?
- なるべく早く始めた方がいいでしょう。
脱毛を始め、効果が現れるまで「回数」「期間」がかかります。
例えば、春ごろに「今年の夏までに脱毛を終わらせたい!」と思って脱毛を始めても、完了までに数年単位かかるため、その年の夏には間に合いません。
今は脱毛のハードルは低くなっており、脱毛を始めやすい環境が整っています。
「脱毛をしたい」と思ったタイミングで始めるのがいいでしょう。
- 最適な「脱毛サロン」「クリニック」はどうやって見つけるの?
- 気になった「脱毛サロン」「クリニック」がある場合、複数無料カウンセリングを受け比較検討しましょう。
「プラン・コースの料金」は公式サイトや脱毛情報サイトで調べられます。
また、「脱毛効果」「接客サービス」「雰囲気」なども口コミサイトで、ある程度知ることはできます。
しかし、「無料カウンセリング」でしか得られない情報もあります。
無料カウンセリングは重要
- 「脱毛サロン」「クリニック」との相性
- 「光脱毛」「医療レーザー脱毛」の痛み
(パッチテスト・キャンペーンで確認) - お肌の状態と脱毛を受けられるかどうか
- お肌の状態からどれぐらいの回数で脱毛効果を得られるのか
この情報を知ることは脱毛を続けていく上でとても重要です。
また、口コミサイトで共有される情報は、「偏った意見」の場合もありますし、「ネガティブなものほど共有されやすい」という特徴もあります。
「百聞は一見にしかず」なので、まずは気軽に無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
- 脱毛完了までの回数を少なくするために注意することはある?
- 脱毛完了までの回数を「増やさない」「減らす」ために守らないといけないことがいくつかあります。
まず、脱毛期間中に毛抜きなどでムダ毛を引き抜くのは絶対にNGです。
毛を引き抜くと、「光」「レーザー」を反応させる相手がいないことになり、脱毛効果は得られません。
また、「毛周期」が乱れるため、脱毛完了までの施術回数が増えます。
次に、脱毛期間中は日焼けをしないことが重要です。
基本的に、「光脱毛」「医療レーザー脱毛」は、「肌の色が白く」「毛が太く黒い」ほど脱毛効果を発揮します。
日焼けをすると、最悪の場合、施術自体を断られますし、脱毛を受けられたとしても十分な効果を得られない場合があります。
脱毛の回数と効果の関係は?目的別サロン・クリニックもご紹介! まとめ

今回の記事では脱毛完了にかかる回数について、次の内容をご紹介しました。
この記事のポイント
- 脱毛の仕組みと「毛周期」について
- 脱毛効果を得るのに回数がかかる理由
- 回数別・目的別おすすめ「脱毛サロン」情報
- 回数別・目的別おすすめ「脱毛クリニック」情報
- 脱毛回数を「増やさない」「減らす」ためのQ&A
脱毛完了までの回数は、「光脱毛の場合12~18回」「医療レーザー脱毛の場合3~5回」です。
また、脱毛効果の現れ方には、「個人差」「部位差」があります。
そのため、「無料カウンセリングで情報を仕入れる」「目的に合ったコース・プランを選ぶ」ことは重要です。
今回の記事を参考に、ぜひ脱毛にチャレンジしてくださいね。
また、すでに脱毛を始められている方は、「脱毛効果に対しての不安」も取り除けたのではないかと思います。
もし、現在の「脱毛サロン」「クリニック」に満足されていない場合は、「のりかえ」も検討してみてくださいね。
「脱毛サロン」「クリニック」では、「のりかえ割」というキャンペーンで「50,000円OFF」など、お得に脱毛できる場合があります。
脱毛サロンランキングはこちらの記事をどうぞ!
医療脱毛ランキングはこちらの記事をどうぞ!
>> おすすめ「クリニック」をもう一度見たい方はこちら!
※リンククリックorタップで「脱毛サロン」「クリニック」にスクロールします。